坐骨神経痛

坐骨神経痛とは、お尻から太もも、ふくらはぎ、足先にかけて走る「坐骨神経」「脛骨神経」「総腓骨神経」が圧迫・牽引などの刺激を受けることで生じる症状の総称です。
お尻から足にかけて痛みやしびれ、重だるさを感じるのが特徴で、片側に症状が出ることが多いです。

原因はさまざまで、腰椎や骨盤のゆがみ、筋肉のこわばり、長時間の同じ姿勢などが関係すると考えられています。
特に長時間のデスクワークや立ち仕事、運動不足による筋力低下は、坐骨神経・脛骨神経・総腓骨神経への負担を増やす要因となります。

こんなお悩みはありませんか?

  • お尻から太もも、ふくらはぎにかけて痛みやしびれを感じる
  • 片足だけに違和感があり、長時間立っているのがつらい
  • 座っているとお尻や足がしびれてくる
  • 朝起きたとき腰や足が重だるい
  • 長時間の歩行や運動がしづらくなった

施術の目安

症状が強い場合は週1回程度の施術から始めるのがおすすめです。

状態が落ち着いてきたら、2〜4週間に1回のメンテナンス施術で再発予防を目指します。

※症状や生活習慣により個人差があります。

当院では、腰・骨盤・股関節のバランスを整えると共に筋肉の緊張を緩めることで、神経への負担をやわらげる施術を行います。

整体・メディセルによる皮膚や筋膜へのアプローチと骨格矯正を組み合わせ、血流や可動域の改善をサポートします。

その日の状態を丁寧に確認し、日常生活での姿勢や動作の工夫、セルフケア方法も合わせてご案内します。